haphysics blog - 幸福の物理ブログ

みんなに物理と工作と幸福をお届けするのだァ~!

電子工作

工大祭2017に参加してます!

今年も工大祭で展示してます! 振り子、カオス通信、平衡三進法CPU、XY模型シミュレータを展示しています。

Maker Faire Tokyo 2017で展示をした

8月6,7日に東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo 2017で作品を展示しました。

Maker Faire Tokyoという電子工作のお祭りに初めて参加した!

Maker Faire Tokyoという電子工作の大きな展示会で、「アナログ回路だけで微分方程式を解いてみた」を展示してきました。 企業の方も含め、様々な人と会話をすることができてとても楽しかったです。

工大祭2015に参加しました!

2日間にわたる工大祭が無事に終わりました。今年の工大祭展示をちょっと振り返ってみたいと思います。

STM32F4Discovery + stm32plusでUSARTしてみた

月が綺麗ですね。秋の訪れを感じます。 今回はSTM32F4Discoveryをstm32plusで入門してみました。とりあえずUSART、を目標にどのようにしてUSARTができるのかを読解してみました。

はじめてのSPI!

人生で初めてSPI通信をしました!PICに備わっているMSSPモジュールをつかえば実はとても簡単にできるんですね!

ArchにPICの開発環境を構築した

先月から始めたOS「Arch Linux」。ふとPICが使いたくなったのだが環境構築してないことに気づいた。そこでPICで開発できるようにしてみた。

月刊科学雑誌『子供の科学 2015年4月号』に登場したゾ!紹介された電子工作作品2点について解説をするゾ!

誠文堂新光社から月刊で発売されている科学雑誌、『子供の科学』から取材を受け、特集されました!当該ページはpp.60-62です。とても面白く、そして歴史の長い雑誌なのでぜひ読んでみてください!

いつの間にかバイポーラトランジスタでセット・リセット付エッジトリガ式Dフリップフロップができてた

オペアンプだけでエッジトリガ式Dフリップフロップが出来ないかと考えていたらいつの間にか入試が終わっていた。しかもバイポーラトランジスタで作れる身体になっていた。だからバイポーラトランジスタでエッジトリガ式Dフリップフロップを作ってみた。

PICを諦めてSTM32F4Discoveryを買った

ゲームボーイカラー再現計画、なんと動画の更新速度でつまづいちゃいました・・・。よって計画をゲームボーイアドバンス再現に変更、使用するマイコンもアドバンスに合わせてARMマイコンのSTM32に変更しました。

今日はしたろうの誕生日です

今日はしたろうの誕生日です。いろいろな人に祝ってもらいました! そうそう、Pepper君にも祝ってもらいました! せっかくの誕生日なので「FM音源」と「自作LEDろうそく」で誕生日会をしました。

英国帰りのPIC18F87K90を使ってみた

Hello, PIC18F87K90! ↑LEDを点滅させる行為、またの名は"Lチカ"。ちゃんと点滅しているゾ!

NchMOS-FETだけでNANDを作った!

FETを完全に理解する必要性 今日、物理学実験でCMOSロジックとTTLの違いを実験しました。気になるのがそのICの中身。どうやらMOSFETを完全に理解しないといけないらしい・・・。 という訳でたまたま持っていたNchMOS-FETで色々実験してみました。やっぱり実…

FM音源ガチャをやってきた

ウワサの"FM音源ガチャ"だ! ラジオデパート一階にある「家電のケンちゃん」。その正面にこの"FM音源ガチャ"があるのだ。ガチャは一回400円。どうやら全部で9種類あるらしい。最近とあるアレをつくっていて、音楽を再生するものがとても欲しかったのである…

これがウワサのZ80か・・・!?

これが・・・伝説の・・・ 部室の電子工作領域で物色してたらなにやら太いのが出てきました。 写真上:Z80マイコン 写真下:MPUとブラウン管をつなげるICどうやらこれ、ウワサのZ80ってヤツだとか。 初めて見ました。これぞCPU! おかげでCPUとMPUの違いを理…

【春休み企画第3弾くらい?】二日間でC言語コンパイラの使用経験ゼロの状態からAD変換できるまでを記録した日記

この物語はノンフィクションです 内容 この記事は、今までPICアセンブラしかやったことのない人間が、二日間でC18コンパイラを利用したC言語でのプログラムに挑戦する様子を描いたしたろうメモである。 そういえば電子工作の記事は初めてですね。 背景 私は…