haphysics blog - 幸福の物理ブログ

みんなに物理と工作と幸福をお届けするのだァ~!

2014-01-01から1年間の記事一覧

最近rogy内で流行りのNinjaをはじめてみた

やっとMakefileを書けるようになった今日このごろ。部室でNinjaと呼ばれる新たなビルドシステムを勧められました。Ninjaは2つの処理を明確に分けている良いやつだけど面倒見が良くない。だから自分でNinja自動生成スクリプトを書いてみました。

クリスマスの赤。ニュートンの赤。

クリスマスだから小さい秋を集めてみた。スペクトル分析で業績を残したNewtonもあの夕日を見て心を動かされたのだろうか。

【運用8日目】したろう配列ver4.0にDvorakJPを導入してみた

なんとかDvorak配列に慣れたっぽい。というかQWERTY配列が打てなくなった。だから次のステージ、「日本語拡張」に挑みました。鍵はDvorakJPとATC09です。

物理学科 冬の談話会&忘年会に参加した 〜超弦理論から伺える物理への姿勢〜

東京工業大学理学部物理学科恒例、冬の談話会と忘年会に参加しました! 今回の談話会は今村洋介氏が担当しました。発表テーマは「弦理論とM理論」。非常に高度な話題から得られる教訓とは!?ちょっと深く考察してみました。 忘年会では教員や学生たちと寿司…

蛇蔵さんとお食事した

『日本人の知らない日本語』などの作品を描いている漫画家、蛇蔵さんとお食事しました!私は白衣と理科年表について熱く語りました。

したろうメモ:動径方向のラプラシアンの2通りの表し方

最近多体系の波動関数を求める機会が指数オーダーで増えてます。そんな煩雑な計算の中から見つかった小さな発見。だけど私には自明ではなかったのでちょっとびっくり。

独自のキー配列「したろう配列ver 4.0」を開発してみた

ついに「したろう配列ver4.0」が出来ました!今回はついにDvorak配列と融合しちゃいました。ついでにソフトでキー配列をいじる方法を紹介します。

冬、黄葉、高温超伝導。

冬といえば黄葉。冬といえば高温超伝導。今週から始まった実験「高温超伝導」。まさかモル比を計算して粉を調合するところから“作る”とは・・・。愛情を込めて混ぜあわせて作った自作高温超伝導体はちゃんと磁気浮上しました!その様子を動画や写真に収めま…

第60回研究報告会で演説した

今日は第60回ロボット技術研究会研究報告会が行われました。私はただ一人、ゆるふわ系ネタ発表として選挙演説をしました。内容は打倒最大与党C++、Fortranに一票を、です。 それから友人のすごいプログラマーがクソゲーチャレンジに参加してクソゲーを披露し…

【レビュー】第88冊平成27年度版理科年表を購入しました!

ついに『第88冊 平成27年 理科年表』を手に入れました。高校1年生の時に出会って以来毎年購入している理科年表もついに7冊目になりました。 今回の理科年表は表紙が洗練されています。しかも物理部/化学部に大きな改訂が!?

今日はしたろうの誕生日です

今日はしたろうの誕生日です。いろいろな人に祝ってもらいました! そうそう、Pepper君にも祝ってもらいました! せっかくの誕生日なので「FM音源」と「自作LEDろうそく」で誕生日会をしました。

近況報告

夏休み空けからの物理演習、実験という環境の変化に順応するのは大変で、気が付くと1ヶ月もの時間が過ぎ去っていった・・・。 最近慣れてきて時間に余裕を持てるようになったしたろうのこれまでとこれからをここに綴るとしよう。

霧箱できた

霧箱できました!YouTubeに霧箱の映像を、SlideShareに霧箱の原理を解説したスライドを載せました。今年の10月11日と12日に工大祭が行われます。私はロボット技術研究会としてW932,W933で展示します。ぜひ見に来てください。

秋の訪れ、夏にさよなら

教科書販売の準備が進められていました。ついに今年の夏も終わりということです。

【東工大物性実験研究室見学二日目】表面物理の表面に触れた!~光電子分光~

東京工業大学理学部物理学科・大学院理工学研究科物性物理学専攻平原研究室に再度お邪魔しました!今回は角度分解型光電子分光実験を体験しました!時代は表面物理!?やっぱり物性物理学は面白い!

【東工大物性実験研究室見学一日目】表面物理の表面に触れた!~電子線回折~

東京工業大学 理学部物理学科・大学院理工学研究科物性物理学専攻 平原研究室にお邪魔しました!なんと高電子分光装置を使った電子線回折の実験をさせてくださいました!表面が分かれば中身が分かるのってとっても面白いですね!

水晶もらった

友人から水晶もらった。有効活用法募集中。

すごい月"スーパームーン"が綺麗ですね

スーパームーンを鑑賞した。

ロボット技術研究会夏合宿2014 in 越後湯沢

毎年恒例、2泊3日のロボット技術研究会合宿!今年の舞台は新潟県の越後湯沢だ!米!酒!水!うおおお!!

ブロック崩し(未)晒し with ソースコード

Builderパターンを実装してみました。std::unique_ptrを使うべきかstd::shared_ptrを使うべきか悩んでます。助けてください。

SFMLで画像の読み込み

管理しやすい 今日はSFMLを使って画像の読み込みに挑戦しました。参考資料は Main Page (SFML / Resources / 2.1 documentation) です。SFMLは公式にドキュメントやチュートリアルなどが揃っていて捗りますね。 要するに、sf::Textureクラスで画像を取り込ん…

チーム12の柱として、フライス。

久しぶりにフライス盤を回しました。

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】後日談その2:聖地巡礼

KEKでドラマ「ガリレオ」とアニメ「エヴァンゲリオン」の聖地巡礼をしました!

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】後日談その1:戦利品

いろんなルートからブツを仕入れた。

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】サマーチャレンジ9日目!

ついにサマーチャレンジが終わる・・・ 遂にやりきったスライド発表! 発表スライド、ついに完成。発表がトリになったのは神の悪戯か。6回ほど練習して本番に挑みました。 刹那に感じた持ち時間15分をちょうど使いきって、サマーチャレンジ期間中に取り組ん…

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】サマーチャレンジ8日目!

たのしいえんしゅう これから発表ですね!私は今、幸福です。

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】サマーチャレンジ7日目!

修羅場 なぜプランク定数が求まるのか。測定結果の妥当性は。疑問は尽きない。全ては闇の中霧の中。かつての物理学者たちも頭を抱えたこの問題。歴史として名が残ったのは数人だが、大勢の無名な物理学者たちが散っていったであろう。 名を残すか静かに去る…

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】サマーチャレンジ6日目!

白衣とネコに遭遇しました。

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】サマーチャレンジ5日目!

今日の風景:泡箱のレンズ 霧箱の誕生から約50年、グレーザーによって発明されたのが泡箱でした。これは霧箱同様、粒子の軌跡を観察する装置で、のちのノーベル物理学賞をもたらした画期的な装置です。しかし実物を見たことがなかったので、ここまでのスケー…

【したろう夏のサマーチャレンジ2014】サマーチャレンジ4日目!

KEKの加速器を見てきました!