haphysics blog - 幸福の物理ブログ

みんなに物理と工作と幸福をお届けするのだァ~!

iPhone4からXperia X performanceに機種変更した

5年ぶりのキシュヘン

今までiPhone4で粘ってきました。
でももう限界……。

  • (iOS7にした後)アプリの起動や文字入力がとんでもなく遅い!!
  • (サポート切れでiOS8にできないから)アプリを入れられない!!
  • (Mac持ってないから)アプリ開発できない!!

だから、Androidに移行したいなぁ……と思ってました。

Xperia X performanceを購入

そんな心のスキマにつけ込む悪い先輩の洗脳を受け、買ってしまいました……。
f:id:shitaro2012:20160727160950j:plain
Xperia X Performance
www.sonymobile.co.jp

iPhone4と比較すると、薄くて大きいですね。
f:id:shitaro2012:20160727161305j:plain
f:id:shitaro2012:20160727161415j:plain

結論:4年間の技術の進歩はすごい

めっちゃサクサクと反応しますねこれ。
今のスマホはiPhone4より前に進んでいるんだなあ。

これでようやくポケモンGOができる!
f:id:shitaro2012:20160727162002p:plain
……ん?どうやら設定をいろいろしないといけないようですね。

園遊会ε-近傍、開催!

今年も園遊会の隣で

f:id:shitaro2012:20160410202650j:plain
園遊会ε-近傍!物理学交流会と圏遊会の合同開催!

 去年、新入生ではないがために園遊会の参加資格を持たない我々は、園遊会で楽しみました。
shitaro-happy-physics.hatenablog.jp
 そして2016年、再び園遊会の隣企画が起こりました。

続きを読む

大学を卒業したから、学部4年間を振り返ってみたゾ!

須臾にも感じる4年間

f:id:shitaro2012:20160328230123j:plain
f:id:shitaro2012:20160328230230j:plain

今日、卒業しました。

これで、学部レベルの物理学は修めたことになります。本当かなぁ……。
まあ、物理学の世界は宇宙みたいに広いのでもっともっと前に進みたいです。

思い返せば、学部時代は技術を身につけた4年間でした。
大学に入学してから初めて知った、
プログラミング、電子工作そして機械工作の技術、および知識を
ゼロからある程度まで習得できたと思います。

当然ですが、私の好奇心はこの程度では満たされません。
これからも自分の欲望のままに、作品を手がけていければなあと思っています。

これまでをちょっとだけ振り返ってみる

電子工作

続きを読む

オレたち花の白衣組!私服白衣同士で白熱白衣トークをした☆

私服白衣's 部室にて

f:id:shitaro2012:20160327233751j:plain
左がしたろう、右が藤田さんです。

私が着ている白衣は前回紹介した理研白衣です。
shitaro-happy-physics.hatenablog.jp

続きを読む

【AdC2015】物理数学:特異点の使い道とフックスの定理

今日のお題

 以前、微分方程式特異点を分類しました。

 ところでなぜ、微分方程式級数展開で解くのに確定特異点を調べるのでしょうか。始めから級数微分方程式に代入してはいけないのでしょうか。

 結論から言うと、そもそも級数解が存在するかを保証するフックスの定理を使うためなのです。

フックス(Fuchs)の定理

 微分方程式のある点aが特異点でない(通常点と呼ぶ)、あるいは確定特異点であるならば、その点aの周りで展開した級数を少なくとも1つ解に持つ。

 予め展開したい点が最悪でも確定特異点であるかを調べれば、苦労して計算した級数解が本当に微分方程式の解であると言えるわけですね。

【AdC2015】物理数学:級数展開の一意性

今日のお題

 二階常微分方程式
f:id:shitaro2012:20151214210007p:plain
を解く方法の一つとして、級数解法(フロベニウスの解法)があります。

 この方法は、関数が級数展開によって記述できることを利用したものです。つまり、解が
f:id:shitaro2012:20151215194306p:plain
の形でかけると仮定し、微分方程式を満たすように係数を決定する方法です。

 この解法で個人的に気になっていたのが一意性です。一つの関数に対してその級数展開はいろいろありそうじゃないですか。今回示すのは、その心配は必要ないというものです。

続きを読む

【AdC2015】物理数学:特異点の分類

今日のお題
 以前、ベッセル関数を扱った時に久しぶりに級数解法(フロベニウスの解法)を使いました。

 学部2年の時に、たくさんの二階常微分方程式に対して級数解法をするレポート課題を解きました。そのため、計算は体が覚えていました。しかし、用語までは覚えていませんでした。

 ここでは級数解法で登場する確定特異点の定義を再確認します。

続きを読む

【AdC2015】物理数学:測地線方程式とクリストッフェル記号

はじめに

 この記事はシリーズ「リーマン多様体上のラプラシアンを求めよう」の一つです。ラプラシアンの導出も合わせてお楽しみください。

今日のお題

 今回、導出するのはこの2式です。
f:id:shitaro2012:20151209200443p:plain

 1つ目はクリストッフェル記号(Christoffel symbol)です。歪んだ空間のオツリを表すものです。

 2つ目は測地線方程式です。リーマン空間内に属する2点間の最短経路を表す曲線が従う方程式です。

続きを読む

【AdC2015】物理数学:クリストッフェル記号の関係式

はじめに

 この記事はシリーズ「リーマン多様体上のラプラシアンを求めよう」の一つです。ラプラシアンの導出も合わせてお楽しみください。

 そもそもクリストッフェル記号ってなんだよ、という人はこちらの記事を参照してください。

今日のお題

 次の関係式を導出します。
f:id:shitaro2012:20151209211535p:plain

 ここで、gは計量テンソル\(g^{\mu \nu}\)の行列式を表します。

 導出には余因子の知識が必要になります。まさかここで余因子を使うことになるとは…。学部1年の頃の、線形代数学の講義を受講していた自分に伝えたいですね。

続きを読む